■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301-

【その時歴史は動いた】突発・歴史ネタ【ように後年書かれただけかも】

1 名前:わっぱが:2007/07/04 08:06 ID:kGySHziy6s
 テンポラリな歴史ネタ。
 インターネットの普及と、権威の老衰化により、「べき論」と先陣争いと愛着に左右されない検証が可能になってきました。
 フィクションと史実の区別が付くようになってきたのは良いことでしょう。
 湯沢ネタでないので、sage進行が基本かと。
 もちろん、佐竹家ネタもよいかも。
 「梅津政景日記」読本 増刷出来、2625円(無明舎) 飲み会1回分なれど、買うか買わないか悩み中です。

301 名前:スナドリネコ:2010/03/15 18:53:00 ID:/7SoRMaoWw
あれは、うちの方ではアリのしょんべんと呼んでいました。
県南共通だったんだろうか?

桑はマルベリーでしょう。
昔は蚕を飼ってる家があったので、桑の実がたくさんありましたね。
垣根が桑だったりして、道を歩きながら採って食べました。
うちでは、去年たくさん採ってマルベリー酒を作りました。
まだ飲んでいませんけど。

302 名前:わっぱが:2010/03/18 01:50:00 ID:VQE.PTfntQ
>アリのしょんべんと
げ、なんという悲しいネーミング
薄甘くておいしいのに

桑の実は好きでしたね。むかしはあちこちに桑が植わってましたから
今はスッパイものってあまりないですけど、あの桑の実の酸っぱさと甘さのバランスは病みつきになりますね。
あと、ナツメの実ですかね。種が大きくて喰うところは少ないですけど、あれも懐かしい味です。

最近、アケビやザクロはスーパーで容易に入手できるようになって嬉しい事です。
それにイチジクですかね。ただ植わってるだけで、あんな甘い果物は珍しいです

おかいこさまは、今でも皇室ではちゃんと育ててるそうなので、勤皇な人は大事にしましょう。

303 名前:スナドリネコ:2010/03/19 16:12:00 ID:tNw8vXzkA6
チュウチュウと吸っていると、たまにアリを食べちゃったりして、リアルなネーミングだと思った物です(笑)
桑の実には種類があるらしく、蚕用の物は実があまりおいしくないのだそうです。
最近は葉っぱが糖尿病予防によいだったか、健康志向で葉っぱをお茶にするために栽培されてたりします。
うちにもあったので、さっそく乾燥させてみましたが、なんか駄目っぽいので
実際にお茶を作っている業者の方が、たまたま知り合いの知り合いだったので聞いたところ
桑の葉はすぐに傷むので、乾燥させるだけでは駄目なのだそうです。
新鮮なうちに蒸して乾燥させつつ揉むという事で、まったく普通のお茶と同じ作り方をしていました。
そうなると、素人には作るのが難しいですね。

304 名前:わっぱが:2010/03/20 04:17:00 ID:eGtSahyDkc
アリですかー。蟻酸があるので酸っぱそうですね。
桑の実にも種類があったんですか。

葉ものは難しいですね。お茶も、あの葉の乾燥の仕方が難しいようです。
手で柔らかく揉みしだくことにより、針のような「お茶」になるそうです。
ゼンマイの干すのも難しいみたいですね

147.36 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50
名前: E-mail(省略可):

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)